【13章】実務案件課題の振り返り

【13章】実務案件課題の振り返り

投稿日: 2025年03月29日

学習振り返り
要約
  • 実務案件課題として、ブログ一覧ページとポートフォリオページにページネーション機能を実装した。
  • 作業中にいくつかの技術的な壁にぶつかりつつも、挑戦することで多くを学び、貴重な経験を得た。
  • 今後は転職活動に取り組みつつ、個人開発やブログ執筆など様々な目標に向かって頑張りたい。

実務案件課題を終えることが出来ましたー🙌 やったー!!!
なので、やったことと感想を書いていきたいと思います。

やったこと

私の担当範囲としては、shiftBの自分のブログ一覧ページと、ポートフォリオページのブログ一覧の2箇所にページネーション機能を実装することでした。
https://shiftb.dev/me/blog
https://shiftb.dev/u/kubo_0930/blog

30記事/1ページなので、茜さんくらいしかページネーションしないのでは?と思ってます笑

要件

【13章】実務案件課題の感想|ShiftBブログ

感想

私はチームではなかったですが、ともえさんの記事の「大変だったこと」と全く同じです笑
特にその2,3は、めちゃくちゃ共感しました

最初要件をいただいた時には、
🤔「なるほど、react-paginateってので、ページネーションを実装か。実際に使っている箇所もあるとのことだから、参考にしつつとりあえずやってみよう」
と前向きでした。でもすぐに、

「とりあえず手動かすっても、データがねぇ!」
「そりゃそうだ、seedを使ってテストデータを入れてって書いてある。」
「でもseedってなんだ??聞いたことねぇぞ、、」
「入れれたとしてもそのあとURLにある?page=1ってのはなんだ??」
「クエリパラメーター? 聞いたことあるような??」
という?の連続でした。
?が多すぎて何も考えれなくり、しばらくはアホみたいな顔してフリーズしてました。

1番肝冷えたこと

最後の最後、あと1直しの修正作業をdevelopブランチにて行い、pushをしてしまいました。😱
そのミスに気づいた時、喫茶店で作業していたのですがちゃんとした声量で、「あ、、」って言いました笑
本番のmainブランチではないとはいえ、心臓キュっとなりました😰

結局

書き散らかしてしまい上手くまとめられていないですが、結局は

挑戦させてもらえて良かったです

これに尽きます。
個人開発は自分の好きなように、自分で決めた機能を自分で決めたライブラリとかを使って作業しました。
なので、出会ったことのない機能(私の場合はクエリパラメーター)を、触ってこなかったライブラリで作ることができたので、とても勉強になりました!!

ぶべさんを始めとした先人たちのコードを見ることもできましたし、今後100%行うであろう動いているプロジェクトに入ってブランチを切って、こまめなpullして、他人へPRを送るというgitの流れも体験できたのが、私にとっては貴重な経験でした!

私は13章入る前にビビって躊躇していたので、本当に良かったです!!!
13章は自由とのことですが、もし同じような気持ちの方の背中を少し押せればと思います。

今後

13章までやって本当にまだまだだなぁと実感したので、より頑張っていきたいです💪

1つ目の個人開発のリファクタ、2つ目の個人開発に取り組む、タイトルだけ決めて放置してるブログを書ききる。
などやりたいことがたくさんですが、とりあえずは転職活動をしてみようと思います💪

シェア!

Threads
Loading...
記事一覧に戻る
Threads
0