チーム開発の振り返り
投稿日: 2025年03月04日
遅くなりましたが、第13章の実務案件課題で「チーム開発」に携わらせていただきました。その中で、私なりに 「得られた気づき」 や 「大変だったこと」 を振り返り、記録いたします。
私の実務案件課題は、茜さんが爆速でプロトタイプ実装まで進めていた JS学習サービス、現「js-gym」のプロフィールページの作成 でした。
チームメンバーには敬愛するタマネギさんがいらっしゃり、すでにブログも書かれています。
ほんと、すごいです。さすがです✨
タマネギさんは、そんなことを考えながらチーム開発に加わっていたのですね!
…私はですね、、、
ただただ大変だったーーー!!!!! 😱
私はタマネギさんのように周囲を気遣う余裕は一切なく、自分のことで必死でした。
「他の方が読みやすいように」とか、「レビューしやすいように」なんて考える余裕もなかったので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今振り返ると、もっと冷静になればよかったと反省していますが…
当時は本当に必死でした。
毎日Slackで仕様の情報共有や確認が飛んでくるのですが、読んでも読んでも意味が分からない。分からないことが多すぎて、PCに向かうのが怖くなることもありました。
対処法
本当に地道な作業ですが、
分からない単語を一つずつ調べる
仕様の確認を何度も繰り返す
少しずつでも理解を積み重ねる
あほな振りをしてSlackに投げかける
この方法で乗り切りました。
今まで「なんとなく」コミット&プッシュを繰り返していましたが、
今回は 本番環境があるアプリのアップデート で、しかも チーム開発。
「ブランチってどうなってるの???」
「コマンドは何を使えばいいの???」
…と、最初は本当に辛かったです。💦
でも、この経験を通じて、ブランチ管理の大切さを痛感しました。
ブランチ管理がなんとなく見えてきた頃、ちょっと分かるかも!となって、書くことに集中できました。
対処法
ぶべさんからいただいた仕様書に コマンドなどが丁寧に記載してあったので、それを頼りに操作しました。それでも怖くて、実際に使いながら少しずつ慣れていくしかありませんでした。
また、オリジナルアプリでは考えもしなかった ブランチの命名ルール についてもアドバイスをいただきました。
既に作られているページがあるのは、とてもありがたいことでした。
でも、そのページに 追記 するとなると怖い。
「茜さんが書いて、ぶべさんがレビューして、綺麗になったコードを
私のせいでおかしくしてしまったらどうしよう…」
という 恐怖 との戦いでした。
対処法
最後は 「開き直り」 です!
コードレビューしてくださるし、一番できない私が、のびのびやらなくてどうする!という気持ちに切り替えて、思い切ってやらせてもらいました。
たくさんレビューをいただきました!
とてもありがたかったのですが、なかなか解決できず…
「もうしんどい!これ終わったらコード書くの辞めます」 って、茜さんに当たってしまいました。💦
本当に申し訳なかったです…。
でも、茜さんは とても冷静に対応してくださいました。
「分かるところだけやって、ぶべさんにレビューをお願いしてもいいですよ」と言ってくださったのですが、
「同じ指摘を受けるかもしれないなら、言われたことはちゃんとできるようにしたいです!」
と思い、必死に書きました。
茜さん、あの時は本当にすみませんでした。
本当にありがとうございました。🙏✨
そして、今も書くことを辞めずに続けております🔥
オリジナルアプリを作り切った時と比べて、考え方が変わりました。
オリアプ完成時は、嬉しさにゆったり浸っていたのですが、
チーム開発を終えた今は、
「このままじゃまだまだやないか。。もっと書けるようになりたい!」
という気持ちが強くなりました。
ちょうど同じころ、今の仕事でECサイトの改修をしておりまして、やらかしました。
少し古いCMS を使っていて、文字コードを Shift-JIS で書かなければいけないのに、うっかりUTF-8 で書いて実装してしまい、、結果、至る所で 文字化け発生 😱
お客さんから 「文字が読めません」 との問い合わせが。。。
頭が真っ白になりました。
原因がすぐに分かったので 即修正😭
なんとか事なきを得ました…
心から「こんな思い、二度としたくないな…」と思いました。
13章の実務課題は、こういう「頭が真っ白になる状況」を減らすための練習環境🔥 なのかもしれません。
本当にありがたい経験でした。
今となっては、やって良かった! と思っています🌸
他にもタマネギさんがリードして励ましてくださったエピソードや、ぶべさんの華麗なコードレビュー話などがありますが、気になった方はgatherででもお話いたしましょう。笑
12章まで終えた方は、ぜひ挑戦してみてください!
私は全力で応援します💪✨
もちろん、13章スキップしてもそれで全然いいと思いますし、同じく応援いたします🌈
そして、私自身も引き続き精進いたします!!