ChatGPTでアプリデザインを!デザイン生成のプロンプト活用法
投稿日: 2024年12月12日
今回は、ChatGPTを活用したデザイン生成に役立つ内容となっています!
これからオリジナルアプリを作る方は必読です!笑
デザイン作成時に、ご活用いただければと思います!
実際、どんな感じでChatGPT使ったかというと、相談相手役として活用していました!
わかりやすく言うと、ぶべさんに相談する感覚です😎
初めてのデザイン作成はなかなか難しく、思うように作業が進まなかったです😂
そんな時に、ChatGPT活用すれば作業が捗るのでは?と思い、ぶべさんに相談する感じで
ChatGPTに色々聞いてみたんです!
これがなんと!結構良かったんですよ!
具体的には、大まかなデザインの構想やアプリ機能について意見をもらったり、その意見を採用する時もあれば、ヒントやひらめきがあったりするのです!
返ってきた回答に対して理解ができなかったら認識をすり合わせたりします!
それでも分からなければ、ぶべさんやTAさんに聞く場合もあります笑
そんな感じで、私はChatGPTを活用してデザイン作成をしてました!
ここでは、具体的にChatGPTをどんな使い方でどうデザインに反映させたのかをいくつかご紹介します!
サービスのテーマに合う色を使うのが無難ですが、正直色ってたくさんあるのでとても迷います!
そんな時は!!
ChatGPTに聞いて何個か選択肢を出してもらい、その中から決めるなんてのもいい方法だと思います!
(igmaではなくFigmaって書いたつもりです笑)
今回は、カフェをテーマにした色を決めたかったのでChatGPTにカフェに合う色を提案してもらいました!
カフェに合う色の選び方から配色の提案まで回答してくれて、イメージにつながる回答をしてくれます!
提案してくれた色をそのまま採用したら、以下のようにカフェっぱ良い配色にできました!
我ながら満足笑😎
以下は、ホーム画面ページとカフェ一覧ページのUIが同じになりそうで迷っていましたので、ChatGPTにアドバイスを求めた内容です!
今回は、ホーム画面ページとカフェ一覧ページのUIのそれぞれの目的や意図を確認したかったので、ChatGPTに整理してもらいアドバイスをしてもらいました!
ChatGPTアドバイスを基に、ユーザー目線でそれぞれのページの役割がわかるようなUIを意識して作成しました!
一目でわかりやすいデザインにできたと思います!
いかがだったでしょうか?
今回の使い方以外でも活用できる内容にもなったと思います!
参考になった方は、いいねボタンお願いします笑😂