個人開発のモチベーション維持(TAのさえずり)
投稿日: 2025年02月21日
ぶべさんの今朝の記事を読んで、テクニック的な内容が多く、なるほど~と思う反面、私個人的にはそもそも・・という疑問が湧いたのでそのあたりの個人的見解を書いてみたいと思います。
辛口です!気持ちに寄り添ってとにかく優しくしてほしい人には向いてないです。
まず一言いう人が何もしていなかったらただのヤバい人なので作ったもの並べます。
カリキュラム内で開発した乳児の次回の睡眠推奨時刻を算出するアプリです。
専門家の監修をお金払って受けて、本気で作りました。
正直1から作り直したいですがwww
GASで作って運用していたアプリをNext.jsで作り直しました。
これは内輪で使っているのですが、ずっと重宝しているアプリです。
主に小学生低学年向けに長期休みの宿題の管理アプリです。
学習アプリのプロトタイプ開発した後に、私、今回だいぶパワーアップしたと思う!と思ってアウトプットしたくなったので、手が空いた瞬間に着手しました。
直近開発しました。麹に特化したレシピの共有アプリです。
SNSっぽいいいね♡やブックマーク機能作ったり、コメント、返信等のコミュニケーションも取れるようして、管理画面もつくったり、やってみたかったことを盛り込みました。
この一年間ずっとコーディングしているのですが、モチベーションが落ちたこと1度もないです。
意識していることも特になくて、習慣になっているし楽しいからやっているだけです。
それじゃ話にならないので、モチベ無視して考えてることを挙げてみます。
リリースを急ぐ
やったことないことをやろうとする
私はこんなもんです・・開発段階でモチベ云々で時間を全力で作ろうとしないこということは想定していません。最低1日3時間は書く前提です。なので短期で勝負って感じです。
リリースを急ぐのはいち早く使い始められるようにしたいからです。機能面であんまりモリモリにしないように意識してます。
ぶべさん3ヶ月って仰っていますが、私はせっかちなので早くしたくて今は1ヶ月目安ですが初学段階では同じもの作ろうとしたら3ヶ月かかったと思います!!
直近のもそうですがリリースした後に毎日のように機能を追加しています。
予めこの機能もしたという想定があれば可能ならDB設計はそのようにしておいて、コーディングはリリース後というのも大アリだと思っています。
リリース後にDB設計変える場合、既存データとの整合性保てないとデータ消えることあるのでできるだけDB設計上必須項目に関わる部分は優先的に作る必要はあると思います。(失敗経験ありw)
また、私の個人開発の目的は8割技術力の向上なので、やったことある、誰かがやっていることはなるべくしたくないなって思っています。おまけな部分は真似しますがw
カレンダー実装するにしても。react-calenderはやっている人がいるから調べたら即終わってしまう、だから別のカレンダーライブラリ使ってやろうとかそんな思考です。
懇切丁寧に自分と同じ環境で解説されているようなブログを見てほぼコピペで機能実装しても自分でできたとは考えないようにしています。
これで自信持つの危険だと個人的に思っているので、最初から苦しい道を選択している感じですwその方が力が付きそうなので。
とにかく私は訓練したいので、初めてやることは必ず盛り込みます。
初学段階でAI使いまくるのを避けるのと同じ発想ですかね。
さて、ここから辛口メッセージです。
辛口コメントむしろ燃えてくるって人だけ読んだ方がいいかもですw
if (辛口苦手) return;
いきなり圧あるんですが、なんでコーディングしているんですか? ?
シンプルにそれが疑問です。
モチベ下がってやりたくないならそのままやらなければいいのでは・・と思っちゃいます。
ぶべさんみたいな自由な働き方したい!って思ってプログラミング始めたとしたら、相当に挫折しやすいと思います。
出来ないで当然、やりたいと想えなくて当然です。
楽しいけど難しすぎるという方は、粘るしかないのでモチベーションが下がるとか言ってる場合じゃないです!モチベが~とかそういう次元にいてはいけないと自覚すべきです。
出来ないなら書くしかない。書かないと書けるようには絶対ならないので。(一部の天才を除く)
楽しいだけで出来るようになるわけないです。趣味や他にやりたいことをやりながら両立してできるような簡単なことじゃないです。本気でやるなら覚悟が必要です!
他に捨てられないものがあるというなら、ぶべさんがそれくらいの努力でここまで来たと思っているのでしょうか?それは失礼な話だなと思いますね。
今の状態になるまでに勉強にかけた時間は半端ないと思いますよ。
私レベルでもずっとコーディングしていて楽しいだけでここまで1ヶ月で1つリリースできるようになったわけではなく、だいぶ苦しい時期も当然ありました。
今もちょいちょいありますがw
エラー潰せなくて4時になっても解決できないから明日(もはや2時間後w)も朝6時起きなのに寝られないなんてこともありましたし、睡眠は結構犠牲にしています。
だって、時間ないもん!!(←「時間ない」の正しい使い方だと思ってますw)
ずっと続くわけじゃないんで、頑張りましょうよ!!
わからな過ぎて絶望も何度も経験しています。多分みんな通る道なので、そこで粘れない、楽しい範囲でやろうはだいぶ甘えで、その考えは改めないとそれ以上にはなれないのではないでしょうか。
納豆より粘って下さい。寝る間も惜しんでやるものです。
時間があるなら寝た方がいいですが、時間ない人がほとんどのはずで、それが普通のこと、時間ないのは自分だけじゃないです。
時間がある人は1日15時間も勉強できるの心底羨ましいです。
やらないならうちに来てベビーシッターしてほしいですw
わたしがその時間にコーディングしたいっ!!
超辛口でしたすみません。
やりたくてやってるはずなのにモチベ下がる意味がよく分からなくて、理解できな過ぎてこのような個人的な意見を書いてみましたw
だって習うために大金払ってるShiftBで学んでるわけじゃないですか!
なのに諦めるのって絶対悔しいですよね!(合わんと思ったら当然辞めていいですが)
捨て金だったってならないように頑張ってほしいんです!(合わんと思ったら当然辞めていいですが(2回目))
目から血流しながら頑張れば書けるようになりますから(´;ω;`)大丈夫です!
さすがに言い過ぎだろって思ったらDMください♪
そうだそうだーって思ったらいいねください♪笑