エラーとの向き合い方
投稿日: 2024年12月13日
最近、環境構築系やコードのエラーについての質問を1.2日に1回は受けていまして、「このあたりのことも勉強されたんですか」等と質問いただくことがありました。
結論、時間溶かして場数踏んでたら出来るようになってきたです。
失敗はしないといけないわけじゃないけど、ハゲそうなくらいわからんわからん言って戦ってると段々わかってくるんですw
ただ、最初はエラーエラーエラー言われると何?こわい!ってなりますよね。
私がエラー見てくれと言われて見ている時に感じたことがあるので共有します。
いや、普通に無理なんですけど。努力の方向性としての話です。
英語わからない人はまずそのままコピペして翻訳しましょ、まずは。
起動したらエラー出てる時は例えば「モジュール〇〇」がない!とか言ってたりします。
そこからエラー文のその部分を検索します。
Next.jsとか入れつつ。そしたらだいたいなんか出てきますよ。(雑ですみませんw)
それを試していくのですが、何をしようとしているのかわからずに試すのはちょっと怖いですね。。。
AIに聞いて手順を教わってるのにその通りにしてない、AIに言われた通りにコマンド叩いてるのに、さらにエラーが出てそのエラー文を読んでないパターンもあります。
エラーでた!で終わりみたいな感じになってる方もいるような印象です。
windowsなのにmacコマンド打ってるだけで、やろうとしていたことは正しかったり、
エラーも親切に「そんなのないからこうじゃない?」みたいな正しいコマンド教えてくれてるのに読んでないからやってない(´;ω;`)とかです。
時間が無断に溶けるのでエラー文と向き合わないのは非効率的です。
何言ってるかがわかった方がどうしたらいいかわかるんじゃないかなって思います。
それでもわからなかったら、、、
全然それでいいと思います。私も手伝います。
環境構築は特に、粘らないで良いです。
最低限エラー何言ってるか翻訳する、ググる、AIに聞く、それでもできなければぶべさんやTAのだれかに聞きましょう!!
コードのエラーは少し自分で頑張りましょう!!
React、Next.js、ライブラリ等もそうなのですが、公式サイトを確認するの大事です。
「読んでもわからないから」って思いますよね?多分それ気のせいです。
読んでみたら意外とわかるものです。わからなかったら「ここどう言う意味?かみ砕いて教えて」等とAIに聞いてみるのもいいと思います。
何か導入するときは公式で導入用のページだいたいあるはずなので、まずはそこを見てみましょう。
その通りにやれば基本できるはずです。
最初からAIに聞くと最新のバージョン入れているのにAIが言ってること古くてできないとかあると思います。
まず公式見て読んでみるはやってみてほしいです!
Next.jsにtailwindcssを入れてみよう!と思ったら、「Next.js tailwindcss」で検索。
公式が一番上にあるのでクリックします。
そのままのながれでコピーしていけばいけます!
難しくないのでまずは公式からinstallの方法を探したら良いと思います!
自己解決しろ、聞くなっていうつもりは全くないので、どんどん人に頼ってカリキュラム進めるべきですが、ずっと人に聞けるわけでもないので、最初に自分で考えてみる時間も少しずつ伸ばしていけると良いのではないかと思います!
環境構築に手こずって進まない等は本末転倒なので、自分では無理と思ったらとっとと聞きましょう!!
そういった思いで書きました。
私はエラー吐かれ過ぎて「またなんか言ってるわ」くらいにしか思わないです!笑
エラー文にはヒントがたくさん書かれているので必要以上に怖がらないで、向き合っていきましょう!!