shiftB
instagramyoutube
運営会社プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記JavaScript学習サイト JS Gym
お問い合わせ
©2025 bubekichi inc.

その変数使ってないよ警察をなだめる技(Next.js編)

0
Threads
受講生ブログ

その変数使ってないよ警察をなだめる技(Next.js編)

icon
タマネギ

その変数使ってないよ警察をなだめる技(Next.js編)

投稿日: 2024年12月15日

Tips
要約
  • VSCodeのESLint拡張機能で、使わない変数に対する警告を和らげる方法を紹介。
  • Next.js 14では.eslintrc.jsonを、Next.js 15ではeslint.config.mjsを編集する必要がある。
  • ルールを'warn'または'off'に設定することで、警告を柔らかくすることができる。
音声で記事を再生

VSCodeで拡張機能の「ESLint」を有効にしていると、開発途中で「その変数使ってないよ警察👮‍♂️」が大量発生して鬱陶しい💢ことがありますよね?

特に新規にプログラムを書き始めるときや、ランタイムエラーの原因を特定するためにコードをコメントアウトしているときに 'XXXX' is defined but never used. eslint (@typescript-eslint/no-unused-vars) で画面を赤色に染められるのは😑😑😑ですね~。

その変数使ってないよ警察をなだめる技(Next.js編)|ShiftBブログ

・・・というわけで、この厳しすぎる警告を、次のように「そっと」なだめる方法を紹介します。

その変数使ってないよ警察をなだめる技(Next.js編)|ShiftBブログその変数使ってないよ警察をなだめる技(Next.js編)|ShiftBブログ

Next.js 14の場合

プロジェクトフォルダ直下の .eslintrc.json というファイルを編集します。

■ 変更前

{
  "extends": ["next/core-web-vitals", "next/typescript"]
}

■ 変更後

{
  "extends": ["next/core-web-vitals", "next/typescript"],
  "rules": {
    "@typescript-eslint/no-unused-vars": "warn"
  }
}

Next.js 15の場合

プロジェクトフォルダ直下の eslint.config.mjs というファイルを編集します。

■ 変更前

import { dirname } from "path";
import { fileURLToPath } from "url";
import { FlatCompat } from "@eslint/eslintrc";

const __filename = fileURLToPath(import.meta.url);
const __dirname = dirname(__filename);

const compat = new FlatCompat({
  baseDirectory: __dirname,
});

const eslintConfig = [
  ...compat.extends("next/core-web-vitals", "next/typescript"),
];

export default eslintConfig;

■ 変更後

import { dirname } from "path";
import { fileURLToPath } from "url";
import { FlatCompat } from "@eslint/eslintrc";

const __filename = fileURLToPath(import.meta.url);
const __dirname = dirname(__filename);

const compat = new FlatCompat({
  baseDirectory: __dirname,
});

const eslintConfig = [
  ...compat.extends("next/core-web-vitals", "next/typescript"),
  {
    rules: {
      "@typescript-eslint/no-unused-vars": "warn",
    },
  },
];

export default eslintConfig;

"warn" を "off" にすると、さらに控えめの「'XXXX' is defined but never used」になります。

0

シェア!

Threads
icon
タマネギ
プロフィールを見る
Loading...
記事一覧に戻る
Threads
0

関連記事

TAの使い方とマインドセット

icon
tomoe

MBTI×学習スタイル 巨匠の私が約4ヶ月で完走した学習戦略

user
吉本茜

初心者向け!3つのパターンのコード比較で理解するNext.jsのコンポーネント分割

icon
タマネギ

まぁええか精神の注意点

user
吉本茜

みんな真面目過ぎん?まぁええか精神のすすめ

user
吉本茜

【スクール生向け】オフ会での学び

user
吉本茜

最新記事

初心者向け!3つのパターンのコード比較で理解するNext.jsのコンポーネント分割

icon
タマネギ

NestJSのデコレーターとは?@Controllerや@Injectableの意味と使い方を初心者向け

icon
kento

NestJS初心者向け:AppModule / Controller / Serviceの基本構成と動作の流れ

icon
kento

Nest.jsの基本構成ガイド

icon
kento

31時間耐久ハッカソン記

user
吉本茜

設計ガチ現場で生き延びるために設計思想と向き合ってみた

user
吉本茜