子育てしながらチャンスをつかんだ話
投稿日: 2025年04月22日
このたび、副業決まりました。
使用技術はフロントエンドはReact(フレームワークはRemix Next.js)、バックエンドはRailsの案件です。
ReactとNext.jsしか経験ないのでRemixキャッチアップしながらやらせていただき、今後はRailsもキャッチアップしてほしいと言われているので、たくさん学ぶことはありそうで楽しみです。 →Next.jsになりました
ぶべさん曰く「RemixはNextと近いからキャッチアップしやすいと思います」
面談時には「NextできるならRemixは問題なくキャッチアップ出来ると思います」
と言われたので、正直不安はないのですが学習し始めて「どこが近いんやろ?」と思っているのはここだけの話です。
案件獲得までの流れと所感を書いてみようと思います。
転職活動についてはこうしろうさんとこうすけさんが詳細に書いて下さっている記事があるのでそちらを参考にしていただき、ここでは副業についての話のみ書きます。
聞いたことや感じたことを書くだけなので、主観が中心になります。これがすべてだとは思わないでください!
転職に比べてハードル上がると思います。
ぶべさんのインスタのストーリーでもどこかで見ましたが、開発に関してはガッツリ入れる人を求められているイメージです。
復職を機に副業案件探そうかなぁと思い始めて、でも厳しいのは知っていたのでこうすけさんにwantedlyで正社員以外の求人に応募したことあるか聞いてみました。
そしたら、仕事紹介してもらっている会社から聞いた話とのことで「開発は密なコミュニケーションが必要でガッツリ入れる人が必要だからほぼない」といった感じの話でした。
やっぱり厳しいよな~って思いながら、wantedlyで3社(今後正社員転職を目指す場合のこととを考えるとどうしてもここでたくさん押すと今後の可能性を潰しかねないと思ってしまい躊躇いが隠せませんでしたw)ほど、「いますぐ一緒に働きたい」を押してみたんです。
副業と書いてある会社と業務委託って書いてる会社なら可能性はある?と思い。
するとDM来たのは1社のみで、「月160時間の案件しかない」と言われました。
ほほぅ、これが現実ね、聞いていた通りやなと思いました。
web開発の副業案件はPM候補みたいな経験豊富な人ならあるけど、駆け出しエンジニアです!みたいな人の需要はかなり低い。と思います。
育休明け直前という特殊事情が重なっているので本当に参考にならないと思うのですが、、、
4月は息子が慣らし保育の期間であるため、日中に面談する時間があります。
逆に5月以降は日中は本業と育児とで朝から子供たち寝かせるまで自分の自由な時間がないので、ここで決めておかないとかなり厳しいと思いました。
有給休暇は息子の看護に消えることが分かり切っているので温存しないと絶対欠勤になってしまいますし💦
4月が勝負!と思い、3月にとりあえずgithubを整えました。
いつから動き出せばちょうどいいかよくわからずwantedlyをぼんやり見たり見なかったりしていましたがそうこうしている間に・・・
有名な避けては通れないやつですが、息子慣らし保育開始1日で胃腸炎になりました。
その2日後の深夜、私も吐き気で目覚めトイレへ行っている間に娘が布団で吐くという地獄を見ました。
胃腸炎のトリプルパンチです。
私は「病は気から!」を合言葉に2-3年に1回くらいしか体調を崩さないのですが、39度くらい熱出て吐き気と戦いながら、娘のケアと諸々処理しながら1歳の子守するという地獄です。
夫は半日だけ休んで娘だけ病院(点滴レベルだったので)に連れて行ってくれましたが、本当にしんどかったです。
正直辛すぎて心が折れました。ここに副業が入ってやっていけると思わなかったです。
保育園の洗礼は月1くらいでやってきて半年から1年続く見込みなのでもう副業探しやめようと思いましたね。
夫を無理矢理でも駆り出す。
私が胃腸炎をもらい発症した理由は睡眠不足だったことに起因すると思っています。
というのも、息子が先に胃腸炎になり夜泣きしていたので0時夜泣き、1時夜泣き、2時に嘔吐からの4時まで寝ない、6時起床という状況だったために私も寝れず相当睡眠不足でした。
だから体内に入ってきたウイルスに負けてしまったんだと思います。
つぎから夫に夜泣き対応はぶん投げて私は寝ようと思います。
本題です。
結論、SNS経由でお話をいただいたという感じです。
スタートアップのCEOの方からDMいただき、「ReactとRailsのエンジニア探していて~」という感じで誘われました。
胃腸炎トリプルパンチで副業への意欲は削がれ心も折れていたので、「思ってた程できんやん!」って思われるような状態で参画したくなくて(シンプルに会社さんに迷惑で自分もそんな状態では絶対辛いため)、どの程度書けそうかしっかり伝えてからじゃないと面談してもお互いに時間の無駄になると考え、事前に求められてもないポートフォリオページを送りつけました。
これでレベル感は伝わると思う旨伝えて、さらにRailsは未経験でバックエンドはTS(Next.js)で微経験程度であることを伝えたところ、CTOに確認します!と言われ、ポートフォリオページ見て頂いた結果、「面談してみてもよさそう」と思ってくださり、「なる早で面談を」と希望されていたので翌日に面談しました。
私はスキルの棚卸しもしていなければ職務経歴書も履歴書も一切用意していませんし、面談の用意もしておりませんでしたが、とにかくある程度かける人ならすぐに入って欲しいというのがすごく伝わってきました。
面談の詳細は情報共有チャンネルにて書いていますので、ShiftBスクール生の方は興味があればそちらをご覧ください!!
内容的にポートフォリオであるオリジナルアプリを見ながらそこを中心に技術力が図れそうな質問が中心だった感じです。
答えられないことはなかったので基準はクリアだったのかなと思いました。
ただ正直、実務経験の欄に書くネタがそこそこあったことと、個人開発歴も4つ書いているので、そこである程度は書けるだろうと思われたとは思います。
私も13章まで終わってからすぐの面談だったら同じように振る舞うのは難しかったと思います。
実務を経験しているからこそ持っている自信も少なからずあったかと思います。
冒頭に書いた通り、フル稼働出来る人が開発では求められるのが現実であることはわかっているので、副業だからといって短すぎるといてもいなくても同じ人になるかなと思い、ギリギリを攻めました。
月100時間稼働を宣言しました。
平日3時間
土日5時間
休みなしです。今まで、個人開発や学習に充てていた時間を副業に割り当てるイメージですので、結構ガッツリではあると思いますが無謀ではないと思います。
ただ蘇る保育園の洗礼。
子持ちで子供に影響されて、本業もあるので出来ないこともあると思うことはしっかり伝えました。
そういう人はお断りならそれでいいと思ってハッキリ伝えました。少し盛って悪い方向に伝えましたが、理解して頂けたので、無事業務委託契約に至りました。
こんなうまくいくかなぁと思いますが、一旦目指すタイムスケジュールこんな感じですw
5:30 起床/家事・自分の身支度
6:00 子供たちを起こして育児
7:00 娘 登校
7:30 息子を保育園へ送る
8:00〜9:00 副業に充てたいけど、息子と格闘してるかも…
9:00〜16:30 本業
17:30 保育園 → 学童 → 帰宅
17:30〜20:30 家事・育児
20:30〜 副業
23:30 就寝(実際はたぶん0時すぎる)
これを基本1人でこなすので大変は大変と思います。
一息つく暇もないと思います。
私は本当に幸運でした。
この幸運を掴めたのはこれまでの努力と、「いけそうな範囲でギリギリまでコミットしよう」という熱意があったからだと思います。
経験が浅いうちは「空いた時間で副業を〜」なんて言ってたら、絶対無理だと思います。
時間を削ってでも捻出して、全力投球する気合いが必要です。(たぶん。主観ですが)
特に主婦は捨てるものも増えるかもしれませんがこれが現実だと思います。
さっきキャッチアップ面談があって、Remixをキャッチアップしていたんですが、急遽Next.jsに変わったので、早くRailsのキャッチアップにも入れそうな気がしています。
フルスタックでやってほしいと言われているので、新しい師匠のもとでどんどん吸収していこうと思います!
ハードな生活になるけど、根性で頑張ります!!あとは体調管理…
さっき保育園から「百日咳が流行ってます」って通知が来て、本当に勘弁してほしい……
でも頑張ります💪!