新しいプロダクト「vibely(バイブリー)」をリリースしました。
vibelyは、オンライン講座運営のためのLMSです。
教材格納・進捗管理といった学習の土台に加えて、受講生がブログを書いたり制作実績を登録できる“発信の土台”を同じ場所に用意しました。
受講生のアウトプットはSNSへシェアでき、Google検索にも載るので、コミュニティの活性化からPR・SEOまで、学びが外へ広がる導線を設計しています。
一言でいうと、「受講生の学びが“コンテンツ”になって、講座の価値と評判を自走で高めるLMS」です。
弊社では、React/Next.js特化のスクール「ShiftB」を運営しています。
内部では、受講生が学習を進めるポータルを自社で内製してきました。
具体的には以下ののような機能です。
教材格納と受講生毎の進捗管理
受講生ブログ(学びの記録・ノウハウ共有)
個人開発や実務案件の実績登録
スクール内での活動が自動でまとまるポートフォリオ生成
ただの“受講管理”に留めず、「発信」を中心に据えることで、学びがコミュニティ内外に循環する仕組みを作りたい——この内製の知見を一般化し、誰でも使える形にしたのがvibelyです。
コミュニティ内部では、記事を起点にコメントや情報交換が生まれ、個々のモチベーションが連鎖的に上がります。
外部に対しては、受講生のUGC(ユーザー生成コンテンツ)が積み上がり、自然検索やSNS露出が強化されます。
実際にShiftBでは「React スクール」での検索順位が大きく改善し、比較サイトに依存しない自然流入が増えました。受講生の転職活動でも、ポートフォリオURLを共有するだけで“人となり”と“継続の証拠”が伝わり、採用につながった事例もあります。
受講生の声や成果を外へ出すオペレーションが重い
一部の発信者だけが目立ち、コミュニティ全体の温度が上がらない
サポートと広報の両立に時間が割けない
ブログ・実績・SNS・ポートフォリオを別々に運用していて管理が辛い
vibelyは「受講生を招待し、学習を支える」だけで、発信とPRが“勝手に進む”状態を目指します。
受講生ブログ・制作実績登録・SNSシェアを標準搭載。
アウトプットがコミュニティ内の知識DBになり、外部にはUGCとして届きます。
プロフィール・記事・実績が自動集約され、受講生は活動の証跡を一本のURLで提示できます。運営側は実績紹介や広報にそのまま活用可能です。
教材管理、受講生管理、進捗トラッキング。
Slack/Discord連携で、投稿や進捗の通知も流せます。
管理者は受講生を招待して見守るだけ。
“発信→可視化→拡散”のループがシステム側で回り、運営はサポートに集中できます。
受講生ブログが、年間で300記事も蓄積されました。
記事検索やタグで内部知識が探しやすくなり、外部検索からの自然流入も伸びました。
結果として、狙ったキーワード(React スクール)で1位を獲得することもできました。
自動生成のポートフォリオページを採用担当に共有するだけで、活動の継続性や熱量が伝わり、面談や採用に直結した事例が出ています。
教材・進捗・発信・実績のすべてが一箇所に集約され、運営タスクがシンプル化。コミュニティの熱量が自然に上がり、良い循環が生まれています。
教材管理 / 受講生管理 / 学習進捗管理
受講生ブログ / 制作実績登録
受講生ポートフォリオ生成
SNS共有機能
Slack / Discord連携
現在、数社限定でモニター企業を募集しています。
対象の方には「Proプランまで永久無料」を付与する先行価格を適用します。
Hobby:まずは無料でお試し(コース1 / 受講生5 / スタッフ1)
Basic:小規模向け(コース3 / 受講生50 / スタッフ1)
Pro:標準的な規模へ(コース4 / 受講生200 / スタッフ4)
Custom:大規模スクール向けに個別お見積もり
※ クレジットカード登録不要で開始できます。
2025/10/11現在、まだオフィシャルに募集は開始しておりません。
モニターとして利用ご希望の方は、Instagramアカウントまでご連絡お願いいたします。
スクール運営は、学びを支えることと、価値を外へ伝えることの両輪です。
vibelyは、その両輪を“発信”でつなぎ、コミュニティの熱量をそのまま外へ届けるために生まれました。
「受講生サポートに集中したい」「発信を仕組み化したい」「自然に広がる導線を作りたい」
そんな方に試していただけたら嬉しいです。