自分情熱大陸シリーズ2

自分情熱大陸シリーズ2

投稿日: 2024年12月04日

学習振り返り
要約
  • 著者はプログラミングを学ぶ理由とモチベーションを再確認し、自分の夢であるものづくりに向けて努力を続けています。
  • モチベーション維持のために、勉強の目的や期限を明確にし、課題を細分化、そして周りにアピールする方法を取り入れています。
  • 自分自身を鼓舞するために好きな音楽を流し、仲間とリフレッシュしながら勉強を進めています。

はじめに

 ともえさんに引き続き「自分情熱大陸」を書いてみようかなと思い、勝手にシリーズ化してその第二弾として書きます笑(もし別に第二弾の人がいたら恥ずいw)

 内容としては、「以前の自分のこと」や「今なぜ頑張っているのか」、「自分なりのモチベーション・集中力維持の方法」などを書いていこうと思います!
 なんだか長文になってしまったので、お時間あるときにリフレッシュがてら暖かい目で最後まで読んでいただけますと嬉しいです💛

以前の自分のこと(一部現在も)

 唐突ですが、多分私はこのスクールの中で一番コードが書けないと思います、、😢
正直、HTML.CSSもわからずに入って、スクールに入ってからしっかり勉強しました笑
(入るときは少しはできると思ってましたが、それは驕りでしたw全然できんw)

 ぶべさんやTAのあかねさんに勉強方法を聞いたり、どこかできていないのか教えていただいたりして、progateや模写コーディングで勉強していますw
もうこの時点でこのコミュニティ入って良かったって思ってます!
(皆さんはもっとできる状態で入られた方が多いと思うので、悩んでもできなくてしんどくても、まだ下には下がいることを思い出して焦らず一息ついていただければ笑◎)

 まあなので、このスクールの課題は最初からちんぷんかんぷんで、参考書も何言っているのか右から左へ字が流れてしまい、中々頭に入らない状況が続きました、、

そんな状況が続いたら、そりゃモチベーションなんて下がりに下がり、一時は仕事も残業が多かったこともあり、プログラミング勉強との距離を大きく置いていました。

その間、モチベーションが下がりつつも頭の片隅にあり、「プログラミングやらなきゃな、けどわからんしな~うわーん!😭」という自己嫌悪モードに陥っていたので、脱するために先生方に相談することにしました
(人に相談したり巻き込んだりすると頑張れるタイプなのでw)

そしたら、「このスクールに入った目的をもう一度考えてみたら良いかも」と仰っていただき、夜に一人でずっと「なんでだったけ?」って考えていました。

今なぜ頑張っているのか

 なぜ「プログラミングを勉強したかったのか」を考えていた時に過去の自分を思い出しました。
そもそも私は「少し手を伸ばせばできること」を得て生きました。
そのため、「少年漫画の主人公」のように熱中できるものがない自分がコンプレックスで、「大学受験」の勉強や「宅地建物取引士」などの資格取得ではとっても頑張って、
熱中して取り組んで、どうにかモノにしてきました(いわゆる成功体験ってやつです✌)

 熱中して取り組んだ過程があまりにもすっごく楽しかったので、小学生?中学生?くらいから感じていた「『ものづくり』を自分でしてみたい!」という想いの蓋が外れて、気持ちがあふれ出し、どうしても「ものづくり」に関わる仕事がしたくなりました。

 けど、長いこと「理系やないし、できるん自分」という自分の中の悪魔(=失敗を恐れる自分)から囁かれ続けていた人生だったので、
お金出してまで入ったプログラミング教室でも現実から背けて続けていたことで、「ものづくり」をしたい!という気持ちをすっかり忘れていました、、

 なので、自分の想いを再認識した私はどれだけ「できなかろうが」「わからなかろうが」もう諦めたくなくて、「諦める自分」よりもどれだけ成果が出るまで遠かろうが「頑張って前を向く自分」になりたくて、夢である「『ものづくり』をしている自分」になるために、一生懸命になって勉強しています。
(なんか書きながら泣きそうになってきました、、鼻水出るw)

 まあとはいえ、過程も大事と思いつつ結果もある程度出ないと、私の場合モチベーションが下がるので、最近では朝活をするために以前よりも早くに起きて、夜もくもく会に参加するために夜もそこそこ起きてます笑
そして昼間にえげつない睡魔と闘ってますw

 前に思うように進めなくても、一歩進んだと思ったら二歩(なんならそれ以上)下がっても、もがきながら自分の目的(夢)のためには今の所諦める予定はないので、とりあえず必死に勉強してます(もはや意地ww)

 もし読んでくださっている貴方がモチベーション下がっていたり、他が忙しくて「なんで勉強してるんだったけ?」と分からなくなったりしたら、一度「なぜプログラミングを勉強したかったのか」を自分の心に聞いてみると、自分なりの道が見えてくるかもしれないので、騙されたと思ってやってみてください😂

自分なりのモチベーション・集中力維持の方法

 まあ先ほどまでは真面目な内容(え、真面目でしたよね?笑)でしたが、
ここからは一転、私が現在「モチベーション・集中力維持」のためにやっている方法について紹介します!笑
(各々のやり方があると思うので、参考程度に見ていただければ◎)

大きく4つあります!

  1. 勉強の目的・期限を意識する

  2. 課題を細分化する

  3. 「やってますアピール」を全力でする

  4. 自分の機嫌を全力で取りに行く

詳細は以下です!

勉強の目的・期限を意識する

 「今なぜ頑張っているのか」と似ていますが、「勉強している目的(何のために?)」と「スクール課題を一旦終える期限(いつまでに?)」を決めて、意識できるようにメモ帳に書き出しています。
 書き出したものが目に見える位置にあると、勝手に意識されて「頑張らねば!」となれるのでオススメです。

課題を細分化する

 これがとても苦手なので(現状無理めな課題を突っ走ってやって、「できん!!😭」「そりゃそうなのよ、、」ってよくなってる)、
ぶべさんに面談していただいた際などに一緒に課題の細分化を手伝っていただき、スクール課題を現状の自分でも「少し勉強したらクリアできるレベル」にまで刻んでから、少しずつ進めています。
(課題の細分化はそのうち一人でできるようになるのも一つの目標!)

「やってますアピール」を全力でする

 これはとっても得意wなので、ご存知の通り、よくInstagramやSlackのtimesで呟いています笑
(うるさかったらすみません、ミュートにしていただければ、、🙏)

 目的は「カフェとかで他人から見られているから集中できる時」と似た状況を作り出したいからです。
モニターを使いたいので家でやりたかったり、外出がめんどかったりするものの、人がいる環境の方が「やらねば!」って見栄を張りたくなるので、それに近い状況を自分の中に作ってます笑
(自分のメンタル世界でのGatherやスタバみたいなイメージですw)

あとは単純に「頑張っている自分」が好きなので「みんな見て~!褒めて~!」って気持ちでやってますww(痛くてすみません、、笑)

自分の機嫌を全力で取りに行く

 上手くいかないからって人に当たったり、感情がコントロールできなくなったりするのが個人的にあまり好きではないのと、
「勉強を頑張ってる自分を好き!」と思って、勉強時間が少しでも延びるように以下を実践しています

  • 勉強中は好きな音楽を流し続ける

    └始めるときの腰を少しでも軽くするため

     「音楽流したら何か(勉強)する」みたいな脊髄反射や癖みたいなのをつけるため

  • 立ち止まったら仲間や友達に相談してエネルギーに変える

    └お喋りするとリフレッシュになるタイプww

     良ければお喋りしましょう笑


  • ガムを噛む

    └集中力が増すし続くような気がする

     ストレス軽減しているような気がする

  • ネイルをする 

    └個人的にPC触っている時に目に入るとモチベ爆上がりする

    (はい、自分(の爪)かわいい!さあ、やろう!みたいな感じで笑)

以上が私がやっているモチベーション・集中力維持の方法です!
もし参考になれば嬉しいです!!!🌟

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
色々書きましたが、これが私なりの「自分情熱大陸」です!!笑
次回の第三弾?も楽しみにしてます!(どなたも書くとは仰ってないけどw)

最後に...ShiftBの皆さん大好きです!!!💓
ここに入れて本当に良かったです!これからもよろしくお願いいたします!!🙇

シェア!

Threads
icon
Risa
ShiftB 1期生。ド文系のプログラミング初心者。
Loading...
記事一覧に戻る
Threads
0