自分情熱大陸シリーズ6

自分情熱大陸シリーズ6

投稿日: 2025年10月06日

学習振り返り
要約
  • ShiftBのオフ会に参加したあいこさんが、初めての体験を通じてコミュニティの温かさと刺激を感じた。
  • フリーランスのコーダーとして成長したいと考え、ShiftBに入会したことや、育休中にコーディングに出会った経緯を語った。
  • 今後はShiftBのカリキュラムを完走し、フロントエンドエンジニアに転身したいと考え、同じ悩みを持つ人への励ましを目指している。
音声で記事を再生
0:00

はじめまして、ShiftB5期生のあいこと申します!
今日はShiftBの大阪オフ会があり、初めて参加をしてきました。

その中でぶべさんから発信の重要性と、ShiftBのブログの中で情熱大陸シリーズというものがあることをお聞きして、ちょっと勢いで私の情熱大陸について書いてみようかなと思います。
※今オフ会帰りの深夜12時55分ですw

まず今日初めてオフ会に参加したんですけれどもぶべさんをはじめ、
ともえさん、ちえさん、にしさん、タマネギさん、さかしたさん、りんりんさん、田村さん、みなさん本当にありがとうございました。
噂では聞いていたけど本当にいい人しかいなくて、みなさんいろんな思いを持ってこの場に参加をされていて、すごい刺激をいただきましたしこんな素敵なコミュニティに入れて幸せやなーって思いました。
はじめての参加でしたが、とても温かい雰囲気でめちゃくちゃ楽しかったです!

ーーー

では、ここから本題の私の情熱大陸についてお話をします。
※めっちゃ長いです。また、全く面白いとか有益な話はないです。

ShiftBに入会するまで

私は今フリーランスでコーダーをしています。
LPやWordPressのオリジナルテーマの構築をメインにお仕事をしています。

もともとは会社員として働いていて、新卒で入った会社ではソフトウェアとかサーバーとかパソコンを代理店様に販売する法人営業を2年ほどしていました。
ただ、営業にあまり向いてなかったのと、ノルマもあったりして、ちょっとしんどくて転職をしました。
そこから同じIT系の業界で営業事務をしていました。
その中で結婚をしたり子どもが生まれたり、夫の転勤があったり色々とライフイベントがありました。
1人目を出産後育休復帰したのですが、結構体調を崩しやすい子で、保育園に行き始めは、多い月だと1ヶ月の半分くらい登園できないみたいな時があったり。
その度に会社に謝って仕事を調整し、目の前にしんどそうにしている子どもがいるのに、なんでまた熱を出すのっていうのを一番に思ってしまう自分もすごく嫌で、会社にも申し訳ないし、夫は全然休んでくれなかったので、いつも私ばっかりっていう不満もあって、全方向にしんどかったです。
あと仕事内容に成長実感があまりなくて、このままこの仕事を一生していくのかという不安もありました。
もっと自分で裁量を持って仕事ができたら、子供の都合があっても、睡眠を削って対応するとか、もっと柔軟に仕事ができたらいいなって思うようになりました。
そんな中で下の子の育休中にコーディングに出会って、すごく楽しかったんですよね。
もともと算数とか理科が好きで、答えにピタッとパズルみたいにはまる感覚がすごい自分に合っていて、もっとやりたいなと思って、そこからは、育休中で、日中は小さい子どもがいたので、子どもと一緒に20時から21時には寝て、毎日朝の2時に起きてそこから子どもが起きてくるまで4時間ぐらい学習をする。あとは子どもの昼寝中の2時間くらい、合わせて1日6時間くらい学習するという日々を半年間くらい過ごしました。
もちろん睡眠不足だったりとかでしんどかったんですけど、私はこれがやりたいというのが見つかったのも嬉しかったし、会社を辞めたいという気持ちも強かったので、趣味の時間とか携帯触る時間とか全部捨てて、リビングのいつでも触れるところにパソコンを置いていて、時間があればパソコンの前に座るっていうような生活をしていました。
その時そんな感じだったので夫との関係がどんどん悪くなっていって、深刻な離婚危機があったり(この話もまたいつかw)、めっちゃ大変な時期でもありました。

そこから知り合いのディレクターさんからお仕事をいただいたり、あとは制作会社さんに営業メールを送るっていうのを本当に1ヶ月に1000件とか送って、業務委託の契約結んでいただいてお仕事をご一緒させていただくっていう形で今に至っています。

大変なこともあったりあるんですけど、今はweb制作を始める前に叶えたかった生活ができているかなというふうに思います。
子どもの体調不良だったりとか、行事とか習い事とかの都合があれば、調整しながら、子どもを最優先に仕事ができているので、あのとき一歩踏み出してよかったなというふうに思っています。

ただ、AIの進歩だったり、受託制作がメインなので収入の不安定さがあったり、あともっと新しいことを学びたい!みたいな気持ちが出てきたりして、そんなときにReactとかNext.jsのweb開発を知り、そこから自分もやってみたいな、挑戦してみたいなっていう風に思っていました。
最初はUdemyを買って、案件の隙間とか、子どもが寝た後とかにやろうと思っていたんですけど、やっぱり一人だともう今日はいいかって後回しにしてしまったしてなかなか進まないっていう日々が数ヶ月ぐらい続いていて、やりたいことがあるのにできてないことに悶々とした日々が続いていました。
で、ぶべさんのことはもともとInstagramでフォローしてたんですけれども、このままじゃダメだなと思ったときに、ぶべさんに 相談してみたい!と思って、個別相談を申し込みしました。
もともとぶべさんの発信から、あかねさんとかtomoeさんとか、同じママさんで頑張っている方の発信を見てたりとか、あとは実際にコーダーからShiftBのカリキュラムを経て就職している方を知っていたので、ShiftBでちゃんとやりきったらエンジニアになれるのかなっていうのがすごい具体的に見えていたのが大きかったです。
最終的にはぶべさんとお話をしてみて、ぶべさんの誠実なお人柄が決め手でShiftBの入会を決断しました!

ShftBに入って~これからしたいこと

そんなこんなでShiftBに入って本当によかったなーと思っています。
ひとりでは全然進まなかった学習が、同じように頑張っている方達を見ると自分も頑張らないと!(あとスクール代取り戻さないとっていうのもありますw)っていう気持ちで、カリキュラムを進められています。
あとやっぱりやることがが明確なので、最短最速で進めるのもすごくありがたいです!!

これからしたいことですが、まずはShiftBのカリキュラムを完走することです。
2026年1月中にはオリアプ完成まで行く予定で進めています!!

そのあと就職活動をするか、フリーランスのまま案件獲得を目指すかはまだ未定ですが、フロントエンドエンジニアに転身したいと思っています!

今コーダーで私と同じような悩みを持っている人や、ママさんで働き方を変えたいと思っている人に少しでも勇気になればいいなっていうのが密かな野望です🔥

あとはオフ会でぶべさんが「ShiftBにはもっと他にも面白い人たくさんるよ」って言っていたので、スクール内でもっともっと交流もしていきたいです☺️
スキルを習得するだけじゃなくて、ShiftBをもっと盛り上げていきたいなって思ってます🥹

めっちゃ長くてつたない文章を
ここまで読んでいただきありがとうございました!!

ぶべさん、TAさん、一緒に頑張るShiftBのみなさん、
今後ともよろしくお願いします~~~🙇🏻‍♀️

シェア!

Threads
icon
あいこ(5期生)
Loading...
記事一覧に戻る
Threads
0