自分情熱大陸シリーズ8
投稿日: 2025年10月19日
今6章に挑戦中のShiftB4期生のりんりんです🐼
私は2025年の5月にShiftBに入会したんですけど、7月頃に4章でモチベーションが下がり止まってしまいました。やらなあかん、やらなあかんと思いながら、気づけば5期生の方が入会し始めている😱
危機感を覚えつつ、ようやく9月に勉強を再開したもののモチベーションが上がらず何かきっかけがほしいと思い、10月に大阪で開催されたオフ会に参加しました。それ以降、やる気に満ち溢れ、やらなあかんから、時間があれば少しでも勉強したい!と思うようになりました🔥
今回、以前の私と同じようにモチベーションが下がって勉強の進捗が止まっている方や、ShiftBへの入会を悩まれている方などに読んでいただいて、何かしらのきっかけになればいいなと思い書かせていただきました!
大学では障害児者や高齢者福祉を学んでいましたが、給料や体力など将来を見据えいろいろ悩んだ末に、福祉とは関係ない一般企業に入社し、現在も同じ会社で働いています🏢
最初は店舗で働き、数年後、本社に異動してからは株主総会の企画・運営や株式業務、防災や環境活動の推進やISO監査、食育活動、IR活動など幅広く仕事を行ってきました。本社に異動できた当初は、本社に行けてラッキー、ずっとここにおれば安泰やーとか、なぜかその時は思っていました。本社に異動できたことで浮かれていたんだと思います😓
30歳を過ぎてからなかなか評価が上がらず悩んでいたことや、私も少し受けていたのですが、私よりも後輩が先輩社員からパワハラを受けていて、なんとかしたくて記録を取り続けたり法務関連の部署や上司と調整したりで解決に至ったものの、気づけば約1年を費やしていました。ほんまにこのままでええんか?と思った矢先、社内公募の案内があり、その中にIT関連の部署の募集案内も記載されていました。その時すでに34歳でした。
当時は仕事上でパソコンに触れるくらいでプログラムとか言語の種類とかも全く知りませんでした。何かに挑戦するんやったらぎりぎりかもしれないし、多分周りからは今更とか思われるかもしれない。それでも何か現状を変えたかった、頑張るなら今しかないと思い社内公募に応募しました。
そもそもITに興味を持ち始めたのは、2023年に映画公開にあわせて金曜ロードショーで放送された「ミッションインポッシブル」でした。初めて観てなんやこのおもろすぎる映画は…と驚愕でした。主人公のイーサンもかっこいいのですが、パソコンを使用しイーサンを支えるルーサーにめちゃめちゃかっこよさを感じました。自分もルーサーみたいにパソコンを自由自在に使えて何か人のためにできる人間になれたらかっこええやろなぁと思ったのがIT関連の仕事をしてみたいと思った最初のきっかけです💻
後々考えると子どもみたいな感性で影響されて恥ずかしいのですが…(笑)誰しも最初のきっかけは些細な事が多いんじゃないかなと。
2024年の5月に、社内公募に合格し、ITの開発グループに異動しました。最初はプログラムの書き方とか言語の種類とかクライアント型・サーバー型など普段聞きなれない言葉の多さに戸惑っていましたが、少しずつ慣れてきました。
慣れてくると同時に徐々にその部署の仕事内容などが分かってきました。
なんか思ってたんとちょっと違う!と思ったのを覚えています。
社内のシステムはすべて社内で完結していると思っていたのですが、外部に委託していることがほとんどで、社内では管理する立場の側面が強かった。いまだに古い言語が結構使われていたり、委託業者へのきつい言い方がZOOMを通じて聞こえてきたり、その他もろもろ、今の部署に対して違和感が積み重なっていきました。
インスタでIT関連を見始めるようになってから、ShiftBがおすすめに出てきました。
このかわゆすな猫のアイコン😺はなんなんや…と気になりフォローし、ぶべさんの投稿をチェックしていました。今、Reactがきていると知り、新しい言語を学んで将来的に何か活かせればと思い、今年の5月に面談していただきました。最初はSNS経由で入会というのが個人的にすごくネックだったのですが、以下の理由で入会を決めました。
面談時にぶべさんの人柄を見て、直観的にこの方なら信頼できると感じたこと
受講期限が無期限であること
もし仕事などで進めなくても、修了に至るまで無期限で受講できる点に安心しました。
他の受講生さんと関わることができるコミュニティがあること
オフ会やチャット内で受講生さんとのつながりが自分にとってかなりのモチベーションの持続につながっています。
自分のオリジナルアプリを作成できること
当時は全然思い浮かばなかったのですが、課題を進めるにつれて、こんな機能があるんやったらこんなアプリを作れそうとか、作ってみたいとか思うようになりました。
また、今の職場でとあるスクールを受講させてもらったんですが、そのスクールでは受講期限もありますし、他の受講生さんと関わるコミュニティなどはもちろんないです。課題はありますがオリジナルサイトを作るなどもないので、それらに比べると、ShiftBでは柔軟に対応されているので、やっぱり入ってよかったと思っています!
4章でどの程度までインプットしたら良いかいまいち分からずモチベーションが下がってしまい、約2、3か月もの間止まっていました。それを打開するために、10月4日に大阪で開催されたオフ会に参加しました。
人生初めてのオフ会に最初はすごく緊張していたのですが、ぶべさん、ともえさん、さかしたさん、タマネギさん、ヒロキさん、チエさん、アイコさん、タムさんにお会いしお話させていただいて皆さんの人柄や自分にはないすごみ、ShiftBコミュニティの心地良さを感じました。自分も感じていた悩みは他の方も感じていたりとみんな一緒なんやなと安心することもできました😀
オフ会に参加してから約2週間が経ちますが、いつもやったら2、3日程度モチベーションを保てたらええ方なんですが、モチベーションは全く下がらず、ちょうどええ感じに保たれています🔥今までに感じたことのない不思議な感覚なのですが、実際に学習仲間とお会いすることで、受講生の皆さんと一緒に自分も頑張りたい!はやくオリジナルアプリを作ってみたい と本気で思えるようになったんだと思います🔥
人生の中で自分にとって大きな選択を何回かしてきましたが、運が良いのかこの選択をして良かったと思えることがほとんどで、今回もShiftBに入る選択をしたことは間違えではなかったと思うし、自分の人生にとって大きな転換点だとも思っています。
だからこそ、もっと学びたいと思うし、オリジナルアプリ作成まで頑張っていきたいと思います🔥
今勉強が止まってしまっている方がいると思うのですが、少しでも現状を変えたいと思われるなら、私みたいに一度オフ会に行ってみると気持ち的に何か変われるかもしれません!
あと、オフ会の時に、ぶべさんから発信し続ける大切さをお聞きしました。今回こうやって発信することで、誰かの何かのきっかけになればいいなと思っています。
これからも学んだ内容をしっかり定着させるためにも学習した内容をブログにあげていきたいと思います。
自分の考えを長文の文字に起こすのって大変ですが、言語化するってすごく大事ですね。
最後まで見ていただきありがとうございました😀