🚀 初心者向けガイド:VercelのDeploy Hooksとは?
投稿日: 2025年09月13日
Vercelの Deploy Hooks(デプロイフック) は、
特定のURLにリクエストを送るだけで自動的にデプロイが走る仕組み です。
例えばこんな場面で便利です:
GitHub Actions などCI/CDから「ブランチ更新時に自動デプロイ」
外部サービスから「処理が終わったらサイトを再デプロイ」
手動で curl
して「強制的に最新をデプロイ」
通常は「GitHubにpushしたらVercelが自動デプロイ」ですが、
特定のブランチだけデプロイしたい
外部システムが完了したらデプロイしたい
本番・ステージングを分けたい
といったニーズがあります。Deploy Hookを使うと、任意のタイミングで確実にデプロイを発火できるようになります。
Vercelダッシュボードでプロジェクトを開く
Settings → Git → Deploy Hooks
「Create Hook」をクリックして、対象ブランチを選択
→ Hook URLが発行される
発行されたURLは秘密情報なのでGitHub Secretsなどに保存
curl -X POST "https://api.vercel.com/v1/integrations/deploy/prj_xxx..."
これだけで指定ブランチの最新状態がデプロイされます。
GitHub Actionsとの連携
jobs:
deploy:
runs-on: ubuntu-latest
steps:
- name: Call Vercel Deploy Hook
run: curl -X POST ${{ secrets.VERCEL_DEPLOY_HOOK_URL }}
CMSと連携
Headless CMS(例:ContentfulやmicroCMS)の更新後にHookを叩いて、最新記事を自動反映。
手動での強制デプロイ
ローカルから curl
して即リビルド。
Hook URLは知っている人なら誰でも叩けるので漏洩注意
キャッシュを無効にしたい場合は、ダッシュボードやCLIで「Redeploy without cache」を選ぶ
Deploy Hooksは「URLを叩くだけでデプロイできる仕組み」
外部サービスやCI/CDと組み合わせると超便利
運用の幅が広がり、好きなタイミングで最新を反映できる